受験生・新入生の方
【お部屋探し】合格前予約・併願予約 受付中!
2025年度の情報は、2024年11月頃の公開を予定しております。
お部屋探しはいつから始めればいい?
下宿生活をする必要がある方は…
なるべく早く動き出すのがおススメです!!
大学生に特化した龍谷大学生協なら無料でのご予約が可能です!
早めにスタートを切って理想のお部屋を見つけましょう! 合格前予約や優先予約もございます!
※予約可能時期についてはあくまで一例です。空室状況によってはご案内できない場合もございます。
下宿生活をする必要があるか迷っている方は…
条件などがふんわりしていてもOKです!先輩と職員が一緒にあなたの理想を探します!
LINEでぜひお声がけください!
ご相談だけでもOK!先輩が経験をもとに丁寧にアドバイスをさせていただきます!
選べる今のうちに検討してみませんか?
情報収集が早ければ早いほど物件の幅も広がります!
担当者と1対1でトークが可能!
来店予約もオンライン相談も!
どのようにお部屋を決めていけばいい?
まずは「どのような大学生活を送りたいか」を考えてみましょう大学にとにかく行って勉強をしたい!
部活・サークルを頑張りたい!
今しかできないことを長期休みにしたい!
バイトしていろいろな経験をしたい!
いろんなライフスタイルがあると思います!
「やりたいこと」が見つかると「大学や活動場所との距離」や「利便性」などを目安に「エリア」を決めることができます。
キャンパス周辺の動画もぜひご確認ください!
- 深草キャンパス周辺はこちら!
- 瀬田キャンパス周辺はこちら!
次に大事なのは「予算を決める」ことです!
月々の家賃は~、月々の水道光熱費は~、月々の食費は~と毎月かかる費用の中で「家賃」は選ぶお部屋によって変動します。
どれくらい家賃にお金をかけるのか、家族で話し合ってみてください!
- 生活費:参考データ
最後に「優先順位」を決めましょう!
家賃が高くても浴室乾燥機が絶対欲しい。
家賃が安いのが絶対。南向きが希望だけど安いなら北向きでもいい。
公共交通機関を使わずに通えるところがいい。
などいろいろなご要望の優先順位がハッキリしていると物件を絞り込みやすくなります!
そして、考えてきたこと・相談していたこと・優先順位を我々大学生協に教えてください!
数多くの物件の中からできるだけご希望を叶えられるような物件をご紹介させていただきます!
生協で決めてよかったこと:先輩インタビュー
- M.S さん 経営学部 2023年入学 指定校推薦 和歌山県出身
-
いつお部屋探しをスタートしましたか?
指定校推薦試験日前後に始めました。
どのようにお部屋探しをしましたか?
大学生協の来店予約を取って担当の方と直接相談しながら探しました。
お部屋探しの時のこだわりを教えてください。
とにかく金額、コスパ!
生協で部屋を決めてよかったことを教えてください。
大学生活の気になる点を大学生目線で分かりやすく教えてくれたこと。
新入生へメッセージ
下宿生活は家事も大学も忙しいですが、頑張ってください!
- R.Fさん 先端理工学部 2022年入学 指定校推薦 香川県出身
-
いつお部屋探しをスタートしましたか?
10月~11月ごろ
どのようにお部屋探しをしましたか?
生協へ来店予約をして、親と一緒にパンフレットや現地に見に行って内見しました。
お部屋探しの時のこだわりを教えてください。
IHコンロ・トイレと風呂が別・新しい雰囲気の物件
生協で部屋を決めてよかったことを教えてください。
生協で先輩に大学のことについて話を聞くことができたこと。
新入生へメッセージ
大学生活が心配であれば、生協の先輩に色々話を聞くといいですよ!
- T.Tさん 政策学部 2021年入学 公募推薦 京都府出身
-
いつお部屋探しをスタートしましたか?
受験が終了した直後にスタートしました。
どのようにお部屋探しをしましたか?
オンラインで目星をつけて、学内の生協でお部屋探ししました。
引越し直後のお部屋の様子… お部屋探しの時のこだわりを教えてください。
お風呂とトイレが別々で虫が嫌いなため2階以上をこだわりの条件としていました。
生協で部屋を決めてよかったことを教えてください。
大学生が接客してくれて、不安を解消してくれたこ
と。
新入生へメッセージ
一人暮らし、不安やと思いますが1ヶ月もすれば慣れて凄く楽しくなります!自分に合ったお部屋を是非探してみてください!
- A.Fさん 経営学部 2021年入学 公募推薦 静岡県出身
-
いつお部屋探しをスタートしましたか?
公募推薦が合格した日に探し始めました。
どのようにお部屋探しをしましたか?
1番最初に知ることができた生協でお部屋を探しました。
お部屋探しの時のこだわりを教えてください。
トイレとお風呂が分かれているセパレートタイプのお部屋を探しました。
生協で部屋を決めてよかったことを教えてください。
たくさんの物件をみて、それぞれを比較しながら決めることができた点です。
新入生へメッセージ
うれしいことも不安なことも全部ひっくるめて楽しんでください!
よくあるご質問
- Q1.龍谷大学生活協同組合のお部屋紹介は他の不動産屋さんとどう違うのですか?
- 龍谷大学生活協同組合は、龍谷大学より住居紹介を委託されて運営しています。
学生の住みやすいお部屋をセレクトし、皆さまのご希望にそえるようキャンパス周辺を中心に物件を確保しています。
また、11-1月の店舗対応や2-3月の特設会場では龍谷大学の先輩学生が部屋探しのお手伝いをいたします。 実際に大学周辺でお部屋探しをおこなった先輩学生が自身の経験や体験をもとに、お部屋探しのアドバイスを行います。 住まいの相談に限らず、学生生活についてもアドバイスいたします。
- Q2.お部屋探しのポイントは何でしょうか?
- ご自分が何を優先したいのか、ある程度妥協できるのもの何か、そのあたりを考えてお部屋探しをするとよいと思います。
通学時間、駅からの距離、お部屋の広さや設備内容、家賃など、第一に優先したいところを考えておきましょう。
- Q3.家賃の相場はどのくらいですか?
- 当店でご紹介の物件だと4.5~5.5万円程度がメインになります。バス・トイレ別のセパレート物件が多いです。もちろんそれより安い価格帯の物件もご用意しております!
- Q4.社会学部受験予定です。どこに住んだらいいですか?
- それぞれメリットとデメリットがございますのでご判断いただければ幸いです。
瀬田キャンパス周辺も深草キャンパス周辺もご案内が可能です!通学のしやすさで選ばれるのが良いかと存じます。
社会学部移転の情報はこちら