食堂パスとは |
食堂パス4つのメリット |
龍谷大学生の食生活の現状 |
利用履歴を毎月お送りします |
親子で利用履歴が確認できます |
利用者・保護者の声 |
4回生 西池入海さんの保護者様
息子が一人暮らしをするにあたり、一番の心配事は「食べること」でした。汚い部屋に暮らしても汚れた服を着ていても死ぬことはありませんが、食べることは、直接命につながりますから。ミールシステムのことを知ったとき「これだ!」と思いました。三食きちんと食べなくても、一食だけでもバランスよくしっかり食べることができれば、命はつながると思ったのです。毎月送っていただく履歴を見ると、彼なりによく考えて食べてるなと安心します。おまけに、さぼらずちゃんと学校に行ってることも確認できて、一石二鳥です。ミールシステムは、料理の苦手な一人暮らし一年生に、ぜひオススメしたいです。
4回生 中川雅央さんの保護者様
私の息子は実家から通っているのですが、朝作ったお弁当がお昼になるとご飯やおかずが冷たくなってしまいます。ですが食堂だと温かいご飯やおかずがあるので心も体もあったまります。さらに、現金を持たなくても昼ごはんだけは食べれるのでこれも良い点だと思いました。また、何を食べたか毎月知れるので息子なりに考えて食べているんだなと安心します。そして、サボらず学校に行っていることも分かるので一石二鳥です。私も入学式の際に食堂を使わせて頂いたことがあるのですが美味しかったので自信を持ってこのミールシステムをオススメすることができます。ぜひ一度でも食べてから加入するかどうか考えてみてください。
食堂パス・2つのプラン |
食堂パス・利用期間 |
よくある質問・Q&A |
Q | オンライン授業のため登校日が少ないのですが使えなかった分はどうなりますか? |
A | 本来食堂パスは繰越・返金が出来ないのですが、21 年度のみ新型コロナウイルス対応の特別措置として販売価格より食堂パスを利用された金額+手数料・履歴発送費の2,000円を引いた金額を3 月末に電子マネーにて返金致しますのでご安心ください。 |
Q | 生協食堂の新型コロナウイルス対策は? |
A | 座席数を減らし、飛沫防止パネルの設置、テーブルのアルコール消毒等さまざまな対策を取っております。詳しくは龍大生協ホームページをご覧ください。食堂パスは現金ではなく学生証のみで決済ができますので、コロナ対策でもおススメです。 |
Q | 台風・新型コロナウイルスなどで休講の時はどうなるの? |
A | ご利用いただけません。台風など不可抗力な事情により閉店した場合は、ご利用いただけませんのでご了承ください。 |
Q | 1日の利用限度額以上使いたいときは? |
A | 現金やプリペイド併用で精算できます。1日の利用限度額を超過する場合は、組合員証カードのプリペイド機能を使って不足分を精算したり、現金でお支払いいただけます。 |
Q | 生協のどの商品でも利用できるの? |
A | 食堂の食事や自家製外売りお弁当などにご利用できます。食堂パスで利用できるのは、生協の各食堂で提供する食事と、外売りの大学生協自家製弁当です。 |
Q | 食堂パスはいつ届きますか? |
A | 食堂パスは学生証と一体になっています。 |
Q | 使い切れなかった分を友人に使わせてあげてもいいですか? |
A | 食堂パスは本人利用限定です。食堂パスは本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は、禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。 |
Q | 1日何回使えますか? |
A | 1日の利用回数に制限はありません。1日の利用限度額までは何度でもご利用いただけます。 |
Q | 自宅生なので必要ない? |
A | 自宅生は、遠方からの通学の人も多く、下宿生よりも毎日忙しいようです。昼食はもちろん、日によっては、サークル活動などで、夕食も食堂で食べる日もあります。帰宅後、夜遅く食べるより健康的な生活を送ることができます。 |
龍大生の食の自立をサポート |
重要事項 |
11月5日から
申込み受付開始!