受験生・新入生の方
龍大生に聞きました!~パソコンスキル編~
こちらの情報は2024年度ご入学者様向けの内容です。
2025年度の情報は、2024年11月頃の公開を予定しております。
2025年度の情報は、2024年11月頃の公開を予定しております。
2024年3月卒業の龍大4回生158名に、「龍大生活と在学中のパソコン活用」について聞きました!
入学~在学中について
入学時のパソコンスキルどうだった?

在学中パソコンで困ったエピソード
- タイピングが遅くて制限時間に間に合わない(法学部)
- PowerPoint、Word、Excelの細かい操作方法についてちゃんと身についていないためにスムーズに作業できない時があった(農学部)
- 卒論制作時に指示のあった書式や形式をどう作ればいいのか困ったことがあった。(文学部)
在学中パソコンで頑張ったエピソード
- ゼミや部活などでのスライド作成、SNSの投稿作成、チラシ・ポスター作成。論文執筆。部活の書類作成。(政策学部)
- ゼミで研究が発表があった時パワポの使い方基本から、応用、デザインなどあらゆる面で工夫して納得のいくパワポを作ったこと(経済学部)
- 塾講師のアルバイトで、1年分の中学生3学年向けの英単語テストをWordで作成した。(政策学部)
- ボランティアセンターでの発表用資料や文化祭展示物などの作成(文学部)
先輩が実際に作った資料
[Excel]データ分析(経済学部)
[Excel]実験結果まとめ(農学部)
[Word]レポート課題(社会学部)
※全3ページのうち1ページ目
[Word]レポート課題(政策学部)
※全4ページのうち1ページ目
[PowerPoint]
プレゼン資料(国際学部)
[PowerPoint]
プレゼン資料(経営学部)
社会人になるにあたって
今、パソコンスキルに不安はある?

- Wordの書式の理解、特にExcelの操作方法は文学部であるからこそ活用経験が少なく少し不安。(文学部)
- もう卒業だがパソコン活用は全体的に不安(社会学部)
- ショートカットキーなどの活用法をあまり知らず、作業効率が悪いこと。(文学部)
- タイピングが遅いことと、パソコンの機能を効率よく使えないこと。(法学部)
卒業を控えた4回生でもタイピング以外は半数以上が不安ありと回答。
また、学部ごとにパソコン活用の特徴があるからこそ、社会人になるタイミングで不安を抱いている方が多い。
龍大生協の「パソコンスキル講座」なら、超初心者から多少使っている人まで、幅広くスキルを身につけられます!
また、学部ごとにパソコン活用の特徴があるからこそ、社会人になるタイミングで不安を抱いている方が多い。
龍大生協の「パソコンスキル講座」なら、超初心者から多少使っている人まで、幅広くスキルを身につけられます!
後輩へのメッセージ
- 機会が無いとパソコンスキルは一切向上しないので、ちゃんとできるようになりたい人は苦手でも頑張るべきだと思います!(政策学部)
- パソコンのスキルは覚えていて損はないです。むしろ早めにスキルを会得しておくと後々楽です。(文学部)
- 大学生活、楽しんで頑張ってください!パソコンスキルはあればあるほど、将来作業する上で役に立つと思います。(法学部)